【第016腸】
大腸に炎症があったり薬を注入していると、「おなら」の臭いが変わってきます。
これは、仕方のないことですが「おなら」がバレてしまうリスクが高くなってしまいます。
リンデロン座薬やペンタサ注腸を使ってる方は、「おなら」の場所を選ぶ必要があるかもしれません。
潰瘍性大腸炎と「おなら」は親密な関係
潰瘍性大腸炎を経験した方は、一度くらい思ったことがあるのではないでしょうか。

でも迷っているうちに勝手に出てしまう。

と、慌ててトイレに駆け込んだりしませんか。
どうせ漏らすなら最初から迷う必要はないということでしょうかね。
仕事場での「おなら」は危険すぎる
自宅にいるときは漏らしてもいいけど会社で便を漏らすと大変です。
ですから慎重になり「おなら」したくなると必ずトイレの個室に入ります。
個室に入ってからも、念のため肛門にトイレットペーパーを押し当ててからの「おなら」です。
(人の気配がするときはトイレットペーパーを強めに押し当て音を消そうとする)
上司から「最近よくトイレに行ってるみたいだけど体調わるいのか?」
と聞かれたこともあります。
(おならが出そうになる度に、席を外すので仕事していないと疑われる)
ちなみに、会社には潰瘍性大腸炎ということを一度も伝えずに現在に至っております。
(休暇や離席が多いので配置転換かクビになると思っていた)
リンデロン座薬とペンタサ注腸を使うと「おなら」がバレる
潰瘍性大腸炎になっても「おならの臭い」は気にならなかったですが、リンデロン座薬とペンタサ注腸を使い始めると「おなら」から特有の臭がするようになりました。
自分で臭いことを自覚するくらいなので、家族や他人様からは相当な悪臭に感じたことでしょう。
夜、布団の中で「おなら」をすると朝まで臭いが残っているような程です。
自分の「おなら」の臭いで眠れなくなってしまうのです。
すっかり臭い恐怖症になってしまい、自分の部屋や布団の中でも「おなら」ができなくなり
自宅に居てもトイレで「おなら」をするようになりました。(めんどい)
この頃は精神的にも本当に辛かったです。
「便を漏らしたり」や「おならの強烈な臭い」で自分が情けなくなりしょっちゅう落ち込んでいました。
潰瘍性大腸炎を経験していない人から見たら「まじか!」となるでしょうけど、便を漏らそうがおならが臭かろうが、いいじゃないですか!
潰瘍性大腸炎の人は、みんな分かってくれるんだから恥ずかしいことはないのです。
そうは言っても・・・
そんな簡単な話ではないことは百も承知ですけれど、それでも前を向いて生きようとすることが病気を断ち切る力にもなると信じてます。
いまは。
「おなら」が臭いときは、甘酒を飲んでみてください
潰瘍性大腸炎のリンデロン座薬やペンタサ注腸からくる特殊な「おならの臭い」に効果があるかは分かりません。
私も知り合いから甘酒は「腸の調子を良くするらしいよ」と勧められたのがキッカケなんです。
正直、甘酒は好きな飲み物ではないですが、フルーツドリンク100%と甘酒を割って飲むと美味しく飲めます。
一般的な「おならの臭さ」でしたら、体質に甘酒が合えば無臭になっちゃうかもです。
無臭は言い過ぎかも知れませんが、おならの臭さを抑えられる可能性は十分にあると思います。
それというのも、自分と家族が経験しているので、そこそこ効果があるように思います。
でもですね、この類の話は、個人によって効果が大きく異なるので、あまり信じすぎないようお願いします。
(責任はとれませんけど家族には効果ありました)
ネットでも人気の甘酒です。
造り酒屋の甘酒なので安心して飲めるノンアルコール甘酒がお年寄りや妊婦さんに人気となっている。
贈り物で頂くと嬉しい一品ですね。
普段飲みはスーパーで売ってる甘酒
マルコメ 米糀から作った甘酒 LL ケース(125mL*18本入)【プラス糀】
すっきりとした甘さの無塩タイプ 米麴増量タイプ
マルコメ プラス糀 糀甘酒LL 糀リッチ(1000mL*6本入)【プラス糀】
無臭になれば、どこでも「おなら」できるようになるのは気が楽ですね。
便秘や過度な緊張ストレスによる「おなら臭」にも甘酒
ところで、一番安心して「おなら」がだせるところは、カー用品コーナーの芳香剤のことろだと思いませんか?
あそこは、芳香剤の臭いが強いから「おなら」がバレにくいですよ。
私は、潰瘍性大腸炎のリンデロン座薬やペンタサ注腸で「おならが強烈な臭い」の時に、カー用品芳香剤コーナーで「おなら」してしまったことがあります。
芳香剤ですら、私の「強烈な!おならの臭い」には勝てなかったですね。
勝ったけど嬉しくはない。不思議な勝利!
あまりの激臭に「ヤバイ!」と思い、その場から慌てて立ち去ったのを覚えております。
偉そうに言えませんが、近くに人が居るときは失礼になるので「おなら」は我慢するようにしましょう。
ところで自家製で甘酒やヨーグルトが作れるの知ってました?
私は、この間まで知らなかったです。
甘酒は、よく飲んでいますが、自家製は試したことがありません。
スーパーで売ってるマルコメプラス甘酒を飲んでるだけです。
どうせ甘酒をスーパーで買うなら自家製にしてみようかな~。
その方が、お財布にもやさしいしな・・・
甘酒メーカーも購入するか迷うところです。
甘さ調整もできるみたいなので、どんなか試してみたい気があります。(気になる)
R-1ヨーグルトが自宅で作れちゃう!これは、すごいですよ!
ヨーグルトは族全員が食べるので、なくなるのが早くてヨーグルト買うのがめんどいから自家製が都合がいいです。
しかも、R-1で使用しているブルガリア菌1073R-1乳酸菌をタネにすれば、牛乳パック全部R-1ヨーグルトになっちゃうんです。
正規品のR-1ヨーグルトと比べると品質は劣りますが、同じ乳酸菌を培養してできているので遠からずです。
スーパーで購入するのバカバカしく感じてしまいます。
こんなの自家製で作れちゃっていいの~?使っていて心配になってしまう。
実は、このヨーグルトメーカーで甘酒も作れますが、牛乳パック専用で使いたいので汚したくないから甘酒を作ったことはないです。